Uncategorized

サイトの収益公表 ブロガー目指してみる

ごきげんさまです。感護師つぼ(@cango_shi)です。

初めてみたcango.blogの成長記録を書いてみます。この成長記録は、これからブログを開始する看護師の参考になればいいと思っています。

個人的に看護師は、看護記録を筆頭にたくさん文字を書いています。そして、コロナ渦ということもあって、今までの知識から新しい知識にシフトしてきています。そのようなことから、看護師はみんなブログを開始するといいのではないかな?と考えています。

情報発信を続けてきたことから、ドラマの原作に採用されたことがあります。このコロナ渦に情報発信をしているといろいろな可能性があると信じています。ドラマの原作にならなくても、ブログ収益というものがあると耳にしたので、ちょっと本気でブログ収益というものを考えてみようと思います。

そのための軌跡を記録していきます。

毎月振返ってみようと思います。(もしよかったら、一緒にやりませんか?)

ちなみに、ただ書いていただけのブログに売上がたつようになったおかげは、下記ブログハックスを受講したおかげでした。

最短・最速で脱初心者|BLOG Hacks(ブログハックス)

これを受講していなければ、いつまでもただ記事を書いているだけの人でした。

2023年5月 Google Adsenseがストップしちゃった😢

アクセス数:6851
記 事 数:49
ユーザー数:4,090
収   益:5,203円
TOTAL収益: 129,837円

2023年4月 久しぶりに書くのが楽しくなったw

アクセス数:6065
記 事 数:30
直 帰 率:0.44%
ユーザー数:4,204
収   益:5,563円
TOTAL収益: 124,634円

2023年3月 記事を書いても反応なし

アクセス数:4,278
記 事 数:7
直 帰 率:0.64%
ユーザー数:3,115
収   益:6,272円
TOTAL収益: 119,071円

2023年2月 ブログ

アクセス数:4,271
記 事 数:1
直 帰 率:0.7%
ユーザー数:3,297
収   益:6,614円
TOTAL収益: 112,799円

2023年1月 ブログ 心機一転したかったが。。

アクセス数:3,434
記 事 数:2
直 帰 率:0.87%
ユーザー数:3,184
収   益:3,964円
TOTAL収益: 106,185円

2022年12月 ブログ 放置しすぎるとユーザーが減る

アクセス数:3308
記 事 数:1
直 帰 率:0.87%
ユーザー数:2600
収   益:5,010円
TOTAL収益: 102,221円

2022年11月 ブログ 放置しても大丈夫

アクセス数:4011
記 事 数:0
直 帰 率:0.57%
ユーザー数:3234
収   益:5,593円
TOTAL収益: 97,211円

2022年10月 ブログ

アクセス数:4660
記 事 数:5
直 帰 率:0.32%
ユーザー数:3728
収   益:5,978円
TOTAL収益:91,618円

2022年9月 ブログ ブログコンセプトと違う記事を書いても反応薄い

アクセス数:4832
記 事 数:8
直 帰 率:0.42%
ユーザー数:3634
収   益:8,076円
TOTAL収益:85,640円

2022年8月 ブログ 自分の活動日記だとアクセス増えても収益増えない

アクセス数:4375
記 事 数:5
直 帰 率:0.37%
ユーザー数:3517
収   益:3,278円

2022年7月 ブログ お休み期間の結果3か月目

アクセス数:4179
記 事 数:1
直 帰 率:0.38%
ユーザー数:3396
収   益:5,158円

2022年6月 ブログお休み期間の結果

アクセス数:4371
記 事 数:4
直 帰 率:0.21%
ユーザー数:3605
収   益:9,880円

2022年5月 ブログお休み期間の結果

アクセス数:3242
記 事 数:7
直 帰 率:0.79%
ユーザー数:2429
収   益:2,267円

2022年4月 収益が5桁に!

アクセス数:3700
記 事 数:23
直 帰 率:0.21%
ユーザー数:2917
収   益:25,109円

2022年3月 記事数 アクセス数下がっても収益増加

記事数もアクセス数も下がっても収益が上がるというBLOG開設して6ヶ月経過したからの安定が出てきました。

それとは別に、BLOGを読まれた編集長からオファーで雑誌連載のお話を頂いたり、看護系ビジネス会社から事業相談のお話を頂いたりすることが増えてきました。配信するだけで可能性が広がるというのは本当のようです。

アクセス数:2986
記 事 数:12
直 帰 率:0.35%
ユーザー数:2348
収   益:3543円

2022年2月 アフリエイト無視した結果は。。。黒字

記事数を増やすことでアクセス数は増えました。
ブログがきっかけで厚生労働省で記者会見をする機会を得るなど金銭対価では考えられないような経験を得ました。
そしてアクセスが増えるとアフリエイトを意識していなくても売上は増えていっていました。

アクセス数:4261
記 事 数:13
直 帰 率:0.24%
ユーザー数:3198
収   益:2186円

2022年1月 30日間更新していなくても利益でる。

アクセス数:2189
記 事 数:3
直 帰 率:0.39
ユーザー数:1653
収   益:1927円

2021年12月 ブログ書かなくても利益1万円以上

師走で忙しくてブログをあまり書かなかったのに売上がたっていました。

アクセス数:2353
記 事 数:6
直 帰 率:0.61
ユーザー数:1627
収   益:10222円

2021年11月 利益9000円突破!

ブログ開始2か月で、累積黒字になりました。ここから先は、利益が積みあがる形になるので、ブログって結構面白い。

アクセス数:5001
記 事 数:17
直 帰 率:0.32%
ユーザー数:1542
売   上:32528円
収   益:9028円

2021年10月 約5000円売上!

2021/10/7:クローズASPからコンタクト。その時点での10月中の成果は下記。

アクセス数:1107
記 事 数:5
直 帰 率:0.69%
ユーザー数:376
売   上:6円
収   益:6円

10月の結果

単月黒字にはなりました。

アクセス数:6289
記 事 数:31
直 帰 率:0.94%
ユーザー数:1921
売   上:5335円
収   益:4966円

2021年9月

9月13日に気になっていたWord Pressでブログを開始。

予想以上に簡単でビックリ 費用も3000円です。

アクセス数:775
記 事 数:17
直 帰 率:3.91%
ユーザー数:207
売   上:0円
収   益:0円

ちょっと参考に私の別BLOG

https://www.ktsubota.com/

アクセス数:73,684
直 帰 率:88.71%
ユーザー数:962
売   上:75,750円
収   益: 3,879円

ブログの名前やドメイン(http://xxxxx.xxxxx)⇐これね
これを考えるのって面白かったです。以外と似た考えしている人がいるのかな?ととっている人がいたりしました。



そして、コンセプトやメモ書きから収益ブログ化の依頼するってサービスも世の中にはある。

看護師のためのユニークなキャリア切り開きにおススメ!学び教材3選

看護師のキャリアを一歩進めるために、新しい学びの機会を探していませんか?資格や語学の勉強は、自己成長やキャリアアップに大いに役立つことが知られています。ここでは、看護師の皆さんにおススメのユニークな学び教材をご紹介します。これらの教材は、専門知識の拡充やスキルの向上に役立ち、より幅広いキャリアの可能性を開く手助けをしてくれます。

語学学習

Musio Englishは、AI英会話ロボットMusioと一緒に楽しく学べるオンライン英会話サービスです。AIロボットだからこそ恥ずかしくなく練習ができます。学研が提供するKiminiと組み合わせることで、Musioとの英会話レッスンやリスニング・スピーキング・シャドーイングの練習が可能です。お手頃価格でおうち留学が実現し、いつでも何度でもMusioと英会話の練習ができます。Musioは日本と海外の教育機関でも利用されており、7日間の無料体験もご利用いただけます。

資格取得

行政書士、宅建士、QC検定、ビジネス実務法務、個人情報保護士など 多彩な資格がスマートフォンで手軽に本格的な学習ができるサービスです。
本サービスは、スマートフォンでの視聴に最適化した映像と、 オリジナルの教材を利用して、看護師の皆様に最適な学習を提供しています。
通勤途中や休憩時間などの空き時間を有効活用して、キャリアアップを目指す方に最適な学習環境を提供しています。

起業の学校

「起業の学校」は働きながら始める経営スキル学習プログラムです。3ヶ月で稼ぐ力を鍛えます。「WILLFU 社会人講座」は24才以上の全社会人が対象で、起業・副業・新規事業開発を目指す方に最適です。日本最大級の起業支援メディア「アントレ」と提携し、講師は経験豊富な黒石氏が担当。無料体験授業&説明会で起業の踏み出し方や必要なステップを学び、事業計画の立ち上げまでサポートします。お悩みの方はまずは無料体験からどうぞ。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

感護師つぼ

坪田康佑4/1/1982
生まれも育ちも東京
3代続いた東京生まれの江戸っ子
国際医療福祉大学保健医療学博士課程
一般社団法人医療振興會​ 代表理事
著作
看護管理者のためのコーチング実践ガイド
臨床を動かすリーダーシップ
医歯薬出版

-Uncategorized