ごきげんさまです。感護師つぼです。
看護師の可能性を拓くのに、すでに新しい道を切り拓いている方々の活動を知ることが第一歩だと思っています。
2023/4/21 加筆 講演・執筆依頼が増えてきたので、依頼フォーマット作成しました。
最近、感護師つぼのプロフィールがまとまっているページってないのか?と質問をいくつか頂いたので、恐縮ですが、まとめとして書かせて頂きます。
以前、グッドデザイン賞受賞した時に少しだけ書きましたが。。。まとめをつくりました。

坪田 康佑(つぼた こうすけ)
【肩書】国際医療福祉大学 博士課程
一般社団法人日本男性看護師会 理事
一般社団法人IoMT学会 評議員
【出 身】慶應義塾大学看護医療学部
米国Canisius大学M.B.A.
ETIC社会起業塾/NEC社会起業塾
千葉大学メディカルイノベーション戦略プログラム
【教 育】慶應義塾大学SFC ミネルバの森 客員講師
大手前大学 イノベーション看護
群馬医療福祉大学
東京リゾート&スポーツ専門学校
【職 歴】株式会社コーチエィ
【資 格】看護師、保健師、養護教諭、船舶衛生管理者、食品衛生管理者、衛生管理者
日本M&Aアドバイザー協会認定 M&Aアドバイザー
日本コーチ協会認定 メディカルコーチなどなど
【専 門】コーチング、医療マニア
【受 賞】グッドデザイン賞
慶應ビジネスコンテスト
The Chivas Venture Japan Finalist
【出 版】看護管理者のためのコーチング実践ガイド
【その他】
一般社団法人医療振興会 代表理事
一般社団法人日本寄付財団 選考委員
一般社団法人日本看護コーチ協会 監事
Deepeyevision アドバイザー
ケアウィル リサーチディレクター
産業保健師スクール 講師
株式会社Cone Xi アドバイザー
株式会社Plus base アドバイザー
【投 資】映画「神様はバリにいる(堤真一・玉木宏)」
Adviser Record:ディップ2379 (TYO)/JINS 3046(TYO)/東証一部通信/IT上場企業,等
ユニークキャリア
看護師を目指したきっかけが、医療ビジネスに興味関心があったからです。医療を考えた時に、何がなくなると医療が成り立たなくなるのか?と考えました。「患者」が医療じゃなくなるとただの科学になると考えました。「患者」に最も長く触れている医療従事者は誰か?ということで看護を選びました。また、同時に医療界を作り上げている構成要素に政策があると考えて、政策を変えるのは選挙で、それは人数だろう。と医療従事者の中で最も数が多い看護師は一番可能性があると考えて看護を選びました。
看護の定義が、ナイチンゲールが定義づける「看護」であって、多くの看護教員が定義づける「看護」ではなかったので、扱いづらい看護学生だったと思います。でも、その視点があったおかげで「看護はもっと自由である」ということで、様々な仕事をさせて頂いています。
掲載集
今更ですが、掲載されたものとか記録にしていきます。
2023/5/19 日本看護協会出版会 コミュニティケア2023年6月臨時増刊号 総特集 訪問看護のアントレプレナーシップ
2023/5/6 日本看護協会出版会 コミュニティケア2023年6月号第25巻6号 基礎から学ぶ! 事例でわかる! 訪問看護ステーションの事業承継
2023/4/12 論文:謝辞で掲載 インストラクショナル デザインの注意、関連性、信頼、満足度 (ARCS) モデルを使用した、医療専門家向けの専門職連携教育促進プログラムの開発と評価
2023/1/5 オン・ナーシング アスリートナース 第19回 全国障害者スポーツ大会メダリスト堺選手
2022/12/13 日本看護連盟 アンフィニ 未経験からの産業保健師 オンラインスクール開講
2022/11/30 日本看護連盟 アンフィニ ポリナビって何?
2022/11/7 Journal of Internet of Medical Things: IoMT学会誌Vol.5
2022/10/29 オン・ナーシング アスリートナース パデル アジアアフリカ大会優勝 小澤琴巳
2022/10/25 ヤングケアラーとは?日本の現状と子どもが抱える4つの問題点を解説
2022年10月号 Nursing Business 訪問看護ステーション事業承継ガイドライン ~M&A、事業譲渡、株式(法人)譲渡等~
2022/9/8 メディカライブラリー 訪問看護ステーション事業承継ガイドライン~M&A、事業譲渡、株式(法人)譲渡から事例まで~
2022/8/29 オン・ナーシング アスリートナース 空手日本一ナース芦高侑平
2022/4/ hospass\
2022/3/14 エピグノジャーナル 医療介護の視点で”ケア衣料”制作に携わり患者さんを笑顔に
〜グッドデザイン賞衣服部門として看護師第1号受賞〜
2021/11 看護師が衣服に求めるリハビリテーションの機能と期待する効果に関する調査(会議録) 坪田 康佑(国際医療福祉大学 保健医療学), 笈沼 清紀 日本リハビリテーション看護学会学術大会集録33回 Page60(2021.11)
2021/11/1 【これからの医療・IoMT】看護、在宅とICTについて(解説) 坪田 康佑 Journal of Internet of Medical Things(2433-9571)4巻1号 Page14-17(2021.10)
2021/7 デジタルトランスフォーメーション(DX)と新たな看護価値の創出 看護界におけるICT、IoMTの現在・未来(会議録) 坪田 康佑(医療振興會) 日本クリティカルケア看護学会学術集会抄録集17回 Page SY3-04(2021.07)
2020/11 リハビリ専用シャツに看護師が期待する効果に関して 開発に向けた調査(会議録) 坪田 康佑(医療振興会), 笈沼 清紀 日本リハビリテーション看護学会学術大会集録32回 Page51(2020.11)
2017/3/22 日経X Tech
2016/11 【ポイントを押さえよう!平成28年度診療報酬改定のエッセンス】ポイントはここ!かかりつけ医 かかりつけ医(主治医機能の強化)の動向について(解説)Nursing BUSINESS:メディカ出版 (1881-5766)10巻8号 Page690-692(2016.08)
2016/8 日本看護協会出版会 コミュニティケア 8月号 【120万人に迫る!どう支える?男性介護者】<報告2>どこでも訪問看護ステーション田野 男性介護者の本音を引き出す3つのポイント(解説) 坪田 康佑(どこでもどこでも訪問看護ステーション田野) コミュニティケア(2758-0008)18巻9号 Page59-61(2016.08)
2015/10 よりよい医療のためのパートナーシップ 意思決定支援とエンパワメント 日本男性看護師会の活動と目指す未来(会議録) 藤野 泰平(日本男性看護師會), 坪田 康佑 医療の質・安全学会誌(1881-3658)10巻Suppl. Page196(2015.10)
2015/7 【あなたの町も過疎化する?!過疎地域の訪問看護】<報告3>どこでも訪問看護ステーション田野 "よそ者"の挑戦in準無医地区(解説) 坪田 康佑(どこでも) コミュニティケア(2758-0008)17巻8号 Page60-62(2015.07)
2015/3 インストラクショナルデザインを用いた多職種連携教育プログラムの開発(会議録) 孫 大輔(東京大学大学院医学系研究科医学教育国際研究センター), 内海 美保, 川村 和美, 鈴木 佳奈子, 坪田 康佑, 中島 美津子, 根岸 哲史, 渡邉 奈穂, 池上 敬一 日本医療教授システム学会総会プログラム・抄録集7回 Page52-53(2015.03)
2015/2 農村地域において、内科的救急症状に対して適切な救急要請がなされているかの検討 東京版救急受診ガイドを用いて(会議録) 池ノ谷 紘平(医療振興会), 坪田 康佑, 窪田 和己, 藤井 佑介 日本内科学会雑誌(0021-5384)104巻Suppl. Page287(2015.02)
2014/3 演劇の手法を用いた専門職連携教育(interprofessional education)の効果(会議録) 孫 大輔(東京大学大学院医学系研究科医学教育国際研究センター), 浅香 えみ子, 内海 美保, 川村 和美, 鈴木 佳奈子, 坪田 康佑, 中島 美津子, 根岸 哲史, 池上 敬一 日本医療教授システム学会総会プログラム・抄録集6回 Page50(2014.03)
2014/1 【"男性看護師"の今と未来を考える 各団体の活動報告から】(報告1)日本男性看護師会設立準備委員会 Facebookから始まった「日本男性看護師会設立準備委員会」の活動(解説) 坪田 康佑(医療振興会「どこでもクリニック」) 看護(0022-8362)66巻2号 Page074-077(2014.01)
2013/7 演劇の手法を用いた多職種間連携教育の試み(会議録) 孫 大輔(東京大学大学院医学系研究科医学教育国際研究センター), 浅香 えみ子, 内海 美保, 川村 和美, 鈴木 佳奈子, 坪田 康佑, 中島 美津子, 根岸 哲史, 池上 敬一 医学教育(0386-9644)44巻Suppl. Page167(2013.07)
2013/6 移動型医療機関運営に関する課題と対策(会議録) 坪田 康佑(医療振興会), 池ノ谷 紘平, 山田 晃士, 水上 直人 日本医療マネジメント学会雑誌(1881-2503)14巻Suppl. Page374(2013.06)
2013/6 【クリティカルシンキングは終わらない】コーチングと比較して考えるクリティカルシンキングの重要性(解説) 坪田 康佑(医療振興会) 看護教育(0047-1895)54巻6号 Page482-485(2013.06)
2012/7/31 イージェイネット 医療におけるコーチングの可能性
2012/2 花王社会起業塾レポート
登壇実績
今更ですが、ここに登壇実績書いていきます。
2023/5/26 一般社団法人ナースメン主催 看護野郎#10 登壇
2023/5/26 ケアウィル主催 ソーシャルセッション 登壇
2023/05/16 マイナビ公式チャンネル マイナビ看護学生WEBチャンネル
2022/12/10 IoMT学会 第7回IoMTサミット 大会長
2022/12/7 産業保健師スクール プレセミナー 「健康管理室の立ち上げについて」
2022/11/25 ビジケア 訪問看護ステーション運営の未来予測 〜“医療計画”を学び同時改定や第8次医療計画へ備える〜
2022/11/19 第12回日本在宅看護学会 訪問看護ステーション事業承継ガイドライン
2022/10/31 慶應義塾大学看護医療学部 国際看護サークルPEACE へき地医療に関して
2022/10/28 ビジケア 訪問看護ステーションの運営の未来予測~”医療計画”を学び、同時改定や第8次医療計画へ備える~
2022/9/29 デジタル×看護 小林文明国会議員・友納理緒参議院議員・森川恵理子・坪田康佑
2022/8/4 エンジェル投資家倶楽部@池袋
2021/7/1 第17回日本クリティカルケア看護学会学術集会
シンポジウム デジタルトランスフォーメーション(DX)と新たな看護価値の創出
2020/8/21 メディバンクス Withコロナ・アフターコロナ時代の中の訪問看護を新進気鋭の訪問看護・在宅医療経営者と考える
2020/6/12 メディバンクス Withコロナ・アフターコロナ時代の中の訪問看護を新進気鋭の訪問看護・在宅医療経営者と考える
2019/6/15 CBパートナーズ 訪問看護事業における採用・買収・売却の戦略
2018/1/27 福岡県理学療法士協会 モチベーションマネジメント
2016/6 これからの介護医療経営塾 これからの地域医療体制のあり方に関して
2015/11/25 日本医工ものづくりコモンズ
2015/11/20 日本理学療法士協会 キャリアブレイン 理学療法士のためのモチベーション・マネジメント
2015/7/20 霞が関ナレッジスクエア 第37回エキスパート・スタジオ アントレプレナー
2015/2/26 埼玉大学 健康長寿社会に向けた予防医療と健康産業の未来展開
2014/10/18 静岡県看護連盟 男性看護師研修会
2013/7/15 DIP株式会社 アクティブ・ナース セミナー
2013/5/25 神奈川県看護連盟 第5回ポリナビワークショップ
2013/3/7 第5回医療教授システム学会 IP(多職種連携)教育
2012/3/6 大分県看護連盟 「コーチングの基礎と看護現場での事例」
2011/10/9 チーム医療推進全国会議 一般社団法人チーム医療フォーラム
公式リンク集
note
https://note.com/kosuketsubota/