作品

愚痴やブラック職場は、情報発信者の味方になる

ごきげんさまです。感護師つぼ(@cango_shi)です。

現在、大学院生をしています。 以前、以下のようなツイートをしたところ20件以上のリツイートが行われました。

そうなんです。ツライ職場とか、愚痴というものが、世の中にはあふれているのです。

でも、ツイッターでつぶやくだけだと流れてしまって、もったいない。

今回は、「愚痴やブラック職場の内容は、発信者としてはネタになる。」ということについて書いていきます。

私は、普段から看護師はブログで発信した方が、仕事になると訴えていて、自分自身の事例も発信しています。

看護師がブログ発信した方がいい理由3つ

1)看護記録で、日々書くことになれている
2)愚痴やブラック職場ネタは、盛り上がる  (ストレス発散になる!)
3)不労所得を持つことは大切




看護記録で日々書くことに慣れているのは、大きな強みです。愚痴を表現するにも、写真を通してInstagramや踊りを通してTikTokなんて難しいです。ちょっとしたことならば、少ない文字でTwitterでつぶやくのも手ですが、折角盛り上がるならば収益にまで昇華させるのが大切です。

というのも、ただ愚痴で盛り上がっても、ストレスって消えていかないんですよね。また、新しく積みあがっていくものです。

しかしながら、このネタを発信することでお金に変わったりすると、不思議にも少額でも、その収益じたいがストレス発散につながっていきますし、そのお金で実際にストレス発散もできます。

月々5000円ぐらいお小遣いが手に入ると、ちょっとした奮発もできるので、大変有効です。

そして、愚痴だけじゃなくて対処法だったり、対応策だったりを発信すると、それだけでブログ収益だけではなく、遠方にいる似た立場の看護師を助けることが出来るのです。そして、多くの看護師がブラック職場などに悩まされていて愚痴がたまっています。

成功ブログと呼ばれるものの成功キーとして「読者のコンプレックス解消する記事」というのがあります。

愚痴はそのままコンプレックス解消になるますし、愚痴だけじゃなくストレス解消方法を紹介するだけでも、同じ趣味を持つ仲間と繋がるなど、いろいろと可能性が広がっていきます。



恐縮ですが、私のブログ収益に関してはすべて公開しています。

看護師のためのユニークなキャリア切り開きにおススメ!学び教材3選

看護師のキャリアを一歩進めるために、新しい学びの機会を探していませんか?資格や語学の勉強は、自己成長やキャリアアップに大いに役立つことが知られています。ここでは、看護師の皆さんにおススメのユニークな学び教材をご紹介します。これらの教材は、専門知識の拡充やスキルの向上に役立ち、より幅広いキャリアの可能性を開く手助けをしてくれます。

語学学習

Musio Englishは、AI英会話ロボットMusioと一緒に楽しく学べるオンライン英会話サービスです。AIロボットだからこそ恥ずかしくなく練習ができます。学研が提供するKiminiと組み合わせることで、Musioとの英会話レッスンやリスニング・スピーキング・シャドーイングの練習が可能です。お手頃価格でおうち留学が実現し、いつでも何度でもMusioと英会話の練習ができます。Musioは日本と海外の教育機関でも利用されており、7日間の無料体験もご利用いただけます。

資格取得

行政書士、宅建士、QC検定、ビジネス実務法務、個人情報保護士など 多彩な資格がスマートフォンで手軽に本格的な学習ができるサービスです。
本サービスは、スマートフォンでの視聴に最適化した映像と、 オリジナルの教材を利用して、看護師の皆様に最適な学習を提供しています。
通勤途中や休憩時間などの空き時間を有効活用して、キャリアアップを目指す方に最適な学習環境を提供しています。

起業の学校

「起業の学校」は働きながら始める経営スキル学習プログラムです。3ヶ月で稼ぐ力を鍛えます。「WILLFU 社会人講座」は24才以上の全社会人が対象で、起業・副業・新規事業開発を目指す方に最適です。日本最大級の起業支援メディア「アントレ」と提携し、講師は経験豊富な黒石氏が担当。無料体験授業&説明会で起業の踏み出し方や必要なステップを学び、事業計画の立ち上げまでサポートします。お悩みの方はまずは無料体験からどうぞ。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

感護師つぼ

坪田康佑4/1/1982
生まれも育ちも東京
3代続いた東京生まれの江戸っ子
国際医療福祉大学保健医療学博士課程
一般社団法人医療振興會​ 代表理事
著作
看護管理者のためのコーチング実践ガイド
臨床を動かすリーダーシップ
医歯薬出版

-作品