感護師つぼ 国家資格「国会議員政策担当秘書」試験合格の報告

ごきげんさまです。感護師つぼ(Twitter)(Threads)です。

看護師の可能性を拓くのに、すでに新しい道を切り拓いている方々の活動を知ることが第一歩だと思っています。

以前、自分のことはブログで書きましたが、ユニーク看護師 感護師 坪田康佑 (cango.blog) 

引き続いての私事で恐縮ですが、この度、看護師国家試験以来に国家資格を取得しました。

資格の名前は「国会議員政策担当秘書資格」です。

看護師で国会議員政策担当秘書の資格保持者は、10人もいないと言われているので、その中の1人になりました。

こちらのブログで、厚生労働省のパブリックコメント募集のことや、例年招聘して頂いている厚生労働省や文部科学省の看護関係予算を決める厚生労働部会 看護問題小委員会に出席して提出している要望書のことなど、いろいろと発信してきました。

厚生労働省に声を届けよう:看護師の確保基本指針のパブリックコメント募集 (cango.blog)

看護師の声を厚生労働部会に届けさせてください (cango.blog)

看護師の可能性を拓くのに、医療制度という枠組みがある以上、医療政策や医療制度に直接活動できることが重要であることをひしひしと感じておりました。

そのために、現在、大学院博士課程で、医療政策の政策評価の研究を専門にしていますが、アカデミックな世界は、やはり少し遠い。医療政策に直接提言できるためには、何ができるか?と考えていたところに、政策担当秘書という国家資格をすすめて頂く機会があって、思い切って受験の挑戦をしてきました。

この度、無事に合格しました。

折角、資格を取得しましたので、このブログでも、政策や社会の動向についての情報を発信していくつもりです。そして、このブログを通じて、皆様にわかりやすく政策情報を提供し、より良い未来を共に築いていく場としたいと考えています。

今後も、より一層「看護師の可能性を拓く」ために、いろいろな活動をしていこうと思いますので、何卒よろしくお願いします。

国会議員政策担当秘書資格とは?

国会議員政策担当秘書は、日本の国会議員が国費で採用可能な3人の公設秘書の一つです。この役職は、広く「政策秘書」として知られています。

どのような人がこの職に就けるのか?

政策秘書になるためには、特定の条件を満たさなければなりません。衆議院や参議院が主催する「国会議員政策担当秘書の資格試験」に合格すること、または「選考採用審査認定」を受けることが必須です。つまり、単に高い知識や経験を持っているだけでは、政策担当秘書として採用されることはできません。

資格試験の意義

政策担当秘書試験に合格すると、合格者の氏名や所属情報などが「合格者登録簿」に記載されます。この登録簿に名前が載っていることが、国会議員から政策秘書として公式に採用されるための資格となります。

この資格制度は、国会議員の補佐を行う政策秘書が、一定の知識と技能を持っていることを保証するためのものです。政策の企画・提案をサポートするこの職の重要性を考えると、このような制度が設けられていることは理にかなっています。

最新情報をチェックしよう!