ごきげんさまです。感護師つぼ(@cango_shi)です。
看護師の可能性を拓くのに、すでに新しい道を切り拓いている方々の活動を知ることが第一歩だと思っています。
2025/3/12修正加筆
ETIC社会起業塾の先輩でもある岩本ゆりさん。
2025年3月5日に岩本さんの新しい職場にお邪魔して参りました!
病と闘う人々の傍らで、そっと耳を傾け、心の声を掬い上げる。訪問看護師・岩本ゆりさん。
彼女の21年は、命の尊さと、人が人として生きる意味を問い続けた軌跡。
今、彼女は新たに共に歩む仲間を求めています。
この記事を読んで一緒に働くことが気になった方は、是非ともコンタクトしてみてください
▶https://yushoukai-recruit.jp/position/rn/#rn06
転職までは。。。って方は、是非とも見学に行ってみてください♪
▶http://www.yushoukai.jp/contact/

岩本 ゆり (いわもと ゆり)
【所属・肩書】医療法人社団 悠翔会 看護事業部門 部長
【出 身】東京医科大学看護専門学校、三楽病院附属助産婦学院
【臨 床】東京医科大学病院、東京大学附属病院
【経 験】日本看護協会、日本看護協会出版会アドバイザー委員、NPO法人楽患ねっと副理事長
楽患ナース株式会社取締役、楽患ナース訪問看護ステーション所長
【資 格】看護師、助産師
【実 績】フジサンケイ・大和証券グループ Woman Power Project 第7回ビジネスプランコンテスト優秀賞
患者の意思決定を支える訪問看護のスペシャリスト:岩本ゆりさん
東京医科大学病院、東京大学附属病院。名だたる大病院でのキャリアを捨て、岩本ゆりさんが飛び込んだのは、患者さんの生活の場そのものである「訪問看護」の世界でした。2002年、NPO法人楽患ねっとを設立。医療コーディネーターとして患者さんの意思決定支援をしながら、楽患ナース訪問看護ステーションを運営し、看護の担い手としても直接支援をしてまいりました。
2024年5月には、悠翔会へ入職し新しい挑戦をしています。一貫して、患者さんの「意思決定」に寄り添う新しいカタチを作り上げていっています。
「病院では見えなかった、その人らしさ。その人が大切にしているもの。訪問看護は、その人の人生そのものに触れる仕事なんです。」
岩本さんは、そう語ります。病室のベッドの上ではなく、畳の上で、食卓で、時には庭先で。患者さんの言葉に耳を傾け、その人の人生観、価値観に触れる。それは、まさに魂と魂の触れ合い。
「あなたはどう生きたいですか?」
岩本さんが最も大切にしているのは、患者さん自身の「選択」です。医療は、あくまでも選択肢の一つ。大切なのは、その人がどう生きたいのか。
「病気になっても、その人らしい人生を送ってほしい。そのために、私は全力でサポートしたいんです。」
YouTubeで岩本さんは、訪問看護の魅力をこう語ります。「患者さんの笑顔が、何よりの喜びなんです。」その言葉には、飾らない、偽りのない想いが溢れています。
共に、命の物語を紡がないか
岩本さんが活動する悠翔会訪問看護ステーションでは、新たな仲間を募集しています。
「私たちの仕事は、決して楽なものではありません。でも、人の命に触れ、その人の人生を支える、かけがえのない仕事です。」
岩本さんは、共に働く仲間に、技術や知識だけでなく、「心」を求めています。患者さんの想いに寄り添い、共に悩み、共に喜び、共に成長できる人。
意思決定支援の重要性
岩本さんは、医療において相手の意志を尊重すること、つまり意思決定支援は、病を経た人が納得して生きるために必要不可欠な看護業務の一つだと考えています。
「現代社会において、ご利用者は医療に何を求めているのか。自分らしく、納得して生きるために医療をどう活用しようとしているのか。それは、流動的であり、かつ個別性の高いものです。」
岩本さんは、患者一人ひとりの価値観やニーズに寄り添い、その人らしい生き方を支えるために、医療コーディネーターとしても活動しています。
共に働く仲間を募集
岩本さんが活動する悠翔会訪問看護ステーションでは、現在共に働く仲間を募集しています。
YouTubeで岩本さんは、「訪問看護は、患者さんの生活に深く入り込み、その人らしい生き方を支える仕事。患者さんの笑顔を見たとき、この仕事をしていて良かったと心から思う」と語っています。
悠翔会では、岩本さんのように、患者さんの気持ちに寄り添い、丁寧なコミュニケーションを取れる方、訪問看護の経験を活かし、地域包括ケアに貢献したい方、新しい知識やスキルを積極的に学び、成長意欲のある方を求めています。
この記事を読んで一緒に働くことが気になった方は、是非ともコンタクトしてみてください
▶https://yushoukai-recruit.jp/position/rn/#rn06
転職までは。。。って方は、是非とも見学に行ってみてください♪
▶http://www.yushoukai.jp/contact/
この記事を通して、岩本ゆりさんの訪問看護への情熱と、共に働く仲間を求める想いが伝わったでしょうか?
訪問看護は、患者さん一人ひとりの「生き方」を支える仕事です。この記事を読んで、訪問看護に興味を持った方、岩本さんと共に働きたいと思った方は、ぜひ悠翔会のウェブサイトをご覧ください。
関連情報
- 悠翔会ウェブサイト:http://www.yushoukai.jp/
- 岩本ゆりさん著書:『“真の課題”を抽出し解決する 意思決定支援のプロセス』(ヴェクソンインターナショナル株式会社発行)