訪看のツボ

ごきげんさまです。感護師つぼです。

現在は、訪問看護ステーションの経営は実施していませんが、私は訪問看護ステーションの経営に長く携わっています。

診療所で「みなし訪問看護」を立ち上げたるとか、訪問看護ステーションを立ち上げるために法人設立から融資をとってくるとかスタートの部分に関してもいろいろとやってきました。

スタートがあれば、ゴールもあります。自分自身が創業した訪問看護ステーションの法人譲渡、創業した会社の事業を切り分けた事業譲渡など訪問看護ステーションのゴールとして、バトンを他者に引き継ぐことも実施してきました。

自分自身としては廃業は実施していませんが、廃業する訪問看護ステーションから患者さんやスタッフさん、物品を引き継ぐという形で廃業に関しても支援してきたことがありますし、廃業するのにあたって引き継ぎ先を探すというお手伝いもやってきました。

M&Aアドバイザリー協会でM&Aアドバイザーの資格も取得して、訪問看護ステーションの嫁入りと称して訪問看護ステーションの事業継承の専門家として、訪問看護ステーションのお見合いに、結婚式、その後の新生活支援などいろいろとしてきました。

経営に関しても、訪問看護事業は起業じゃなくて、開業です。そして、診療報酬と介護報酬を活用することが多いので、金額を決めるとかは、国が実施してくれると考えると国が提供してくれるフランチャイズビジネスを実施しているようなものです。

そのため、経営の時には、基本的に①固定費を下げる。②売上をあげる。を実施することで利益が出てきます。こちらに関しても米国で経営学修士課程(MBA)を取得してきたおかげか?相談を受けることが多々あります。

「退職したスタッフが、患者さんを引き連れていってしまったのだけれど。。。」

「診療報酬や介護報酬がどのように変化するんですか?」

「買っておいた方がいいものってありますか?」

いろいろと質問を受けます。最近は、頂いた質問を公開していくようにし始めたので、このブログでも共有していきます。

事業承継

開業関係 訪問看護 立ち上げ

お金を借りる前に、お金の勉強をしておいた方がいいです。経営者は借入金を信用力と考えますが、多くの看護師は信用がないと判断します。感覚にギャップがあるのです。

実際に使用した資料は下記です。

ファクタリングという請求書を買い取ってくれるサービス。資金調達方法の一つですが、借入金と違って負債にならないので、訪問看護ステーションは、看護師の給与の方が、介護報酬診療報酬の入金より先に出て行ってしまうので、資金繰りの方法として使用すると事業計画書もまた少し変わります。最初のツライ資金繰りの時に活用するのもいいかもしれません。

法人設立した際にはいろいろ準備

勤怠管理

開錠管理

夜間救急で一度訪問看護ステーションに戻らないといけない!ってなった時にAkerunは便利です。

鍵の救急が必要じゃないのが、安心感としてもいいです。

開業時にデザイナーとの打ち合わせが必要だということもあります。ユニフォームにロゴにパンフレットに。。

借りた物件の火災保険などもしっかりとしておいてくださいね。事業所になると保険代金が違う場合があります。

駐車場も客観的に探してみると金額交渉できます。

自転車

経営

クリニックで作成したものですが、訪問看護ステーションを経営するのにも使用していた経営分析のためのエクセルシートです。

ニュアル

経営者教育

看護のことだけじゃなくて経営のこととかいろいろ勉強することが必要になってきます。その時に速読は結構役に立ちます。

事務育成

スタッフの数が50人以上になると、障がい者雇用の必要性が出てきます。その時に活用するのにいいです。

掃除などは、外注するという方法もあります。私はベアーズに相談しました。

ステーションでユニフォームの洗濯や、お亡くなりになりそうな方がいる時にオンコール担当者が泊まれるようにしていたので、掃除代行じゃなくて家事代行や民泊クリーニングにしていました。

ちなみに自宅でもクリーニングでは、リネット、家事代行ではベアーズを使い始めて未だにずっと使っています。

代行を活用するのも手です。

広報

年賀状や暑中見舞いは最高の営業ツールです。

ウェブサイト(採用・営業)

とりあえずで作成しているウェブサイトが多くてびっくりします。採用に営業に、サイトをしっかりと構築しておくと、自動的に働いてくれるスタッフと同じ状況になります。

ライティングから運営を任せるというのには、下記がおススメです。

購入しなくても、このサイトにかかれていることを注意すると便利です。

看護師の採用コストの平均値が100万円なので、自分の訪問看護ステーションと相性がいい人がサイト経由で採用できるとそれだけで100万円以上の価値が生まれてきます!

もしくは完全に任せるか

その時には、商工会の助成金・補助金などが便利です

物品

訪問看護でリハビリテーションを実施する際に、子供の玩具を使う時があります。その時に最初は100円ショップで購入していたのですが、使い方によってはおもちゃレンタルが使用できます。

映像

会社によっては、探偵サービスなどを活用して、しっかりと結論させるということを実施しているところもあります。ここは、経営者判断です。

採用

最後

事業継承などは、是非とも坪田に相談してもらいたいですが、下記のようなところを活用することもできます。